2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
米国経済が前年の反動から下げることなく強く推移し、利下げが事前予想よりも遅いペースになった。 コロナ禍後の反動上げが継続した状態で来年1月からトランプ政権を迎えることになる。 日本経済はインフレの影響を実生活で強く意識される1年になったが、7月…
FOMCが定例会合で主要政策金利を0.25ポイント引き下げることを決定。この発表よりも、2025年度の計画を「0.25ポイントの利下げ2回」と事前予想よりも弱い引き下げを示唆したことがサプライズだった。 日限政策決定会合は現状維持で利下げを先送り。これで202…
7月~9月の実質GDPが速報値から上方修正されて前期比率1.2%。これは日銀の利上げ決断の材料になりそうだが、日銀が根回ししているのか「次回の会合で利上発表なし」の観測報道がここ数日の間に複数のメディアから発信されている。 コロナ禍の反動からのイン…
韓国の尹錫悦大統領が12月3日夜間に戒厳令を発表し、その6時間後に撤回。自分が目を覚ました時にすべて終わっていたのでリアルタイムのダイナミックな展開は体験できなかった。 その後は大統領の辞任が確定事項かと思われたが、野党が提出した弾劾議案が与党…
中国経済は世界経済低迷の一因になっていたが、製造業景況感が2ヶ月連続50超えで底入れが見えてきたかもしれない。ただ、来年からはトランプ新政権による追加関税も予想されていて見通しは依然として不明瞭だ。 欧州、とくにドイツの景気動向の弱さが顕在化…